国産カブトムシ羽化
もう、6月に突入してしまいました…。
初夏というような気温とか、梅雨とか始まりましたね。
ここ最近は、気温の変化に体がついていかずなので…体調管理に気をつけないといけないですが(^_^;)
さてさて、今日は国産カブトムシ羽化の話です。
以前自分のTwitterで、ボトル底で横に蛹室を作ってしまった子の対応についてアンケートをした事がありましたが その子が羽化したようです。
投票結果は「そのままで」が一番多かったので そのままでいました。
羽化したようだし 掘って様子見ようと掘ってみました。
そうしたら、こんな感じでした。
メスだと思ってたのですがオスで、蛹室も横ではなく縦でした…(ー_ー;)
やはり、羽化前に掘ったりしなくて正解でした。
アンケートして良かった。投票してくれた皆さん、ありがとうございます。
写真は、10日程前のもので 今は角も脱皮しています。
他の個別飼育の子たちもだんだん羽化して来ています。
まとめケースの子達も、そろそろ様子見ないとなーと のんきに構えていたのです。
が…今朝 まとめケースの一つから何やら音が…。
何と、オスとメス一匹ずつ 自力ハッチしていましたΣ(゚Д゚)
この子と
この子です
元気で動き回るので、うまく写真が撮れず しかも飛んだりして大慌てしてました。
でも、元気に羽化してきてくれたのは すごく嬉しいです。
まとめケースの方は、動きがないので油断していました。
もう少し、早く確認しておけば良かったです(・・;
夏も、本番となって来ますね。
これから、忙しくなります。頑張らないとですね( ・ิω・ิ)
初夏というような気温とか、梅雨とか始まりましたね。
ここ最近は、気温の変化に体がついていかずなので…体調管理に気をつけないといけないですが(^_^;)
さてさて、今日は国産カブトムシ羽化の話です。
以前自分のTwitterで、ボトル底で横に蛹室を作ってしまった子の対応についてアンケートをした事がありましたが その子が羽化したようです。
投票結果は「そのままで」が一番多かったので そのままでいました。
羽化したようだし 掘って様子見ようと掘ってみました。
そうしたら、こんな感じでした。
メスだと思ってたのですがオスで、蛹室も横ではなく縦でした…(ー_ー;)
やはり、羽化前に掘ったりしなくて正解でした。
アンケートして良かった。投票してくれた皆さん、ありがとうございます。
写真は、10日程前のもので 今は角も脱皮しています。
他の個別飼育の子たちもだんだん羽化して来ています。
まとめケースの子達も、そろそろ様子見ないとなーと のんきに構えていたのです。
が…今朝 まとめケースの一つから何やら音が…。
何と、オスとメス一匹ずつ 自力ハッチしていましたΣ(゚Д゚)
この子と
この子です
元気で動き回るので、うまく写真が撮れず しかも飛んだりして大慌てしてました。
でも、元気に羽化してきてくれたのは すごく嬉しいです。
まとめケースの方は、動きがないので油断していました。
もう少し、早く確認しておけば良かったです(・・;
夏も、本番となって来ますね。
これから、忙しくなります。頑張らないとですね( ・ิω・ิ)
スポンサーサイト